第100便同行「釜石・大槌復興ツアー」
2015年8月27・28日
企画協力:有限会社 飛行船
(飛行船復興支援プロジェクト)
企画実施:関東バス旅行社
【ツアー情報】
定員:43名
募集対象:一般参加者
宿泊先:釜石の旅館「宝来館」
訪問地:岩手県釜石市、手県上閉伊郡大槌町、宮城県気仙沼
【主なツアー内容】
・釜石市 野田武則市長との復興対談
(釜石市桜木町仮設団地にて)
・釜石市桜木町仮設団地にて住民の方々との懇親会
・釜石市・大槌町現地関係者の方々との食事会・懇親会
(宝来館にて)
・向川原虎舞の皆さんによる郷土伝統芸能 「虎舞」演武
・釜石市・大槌町 視察(おらが大槌夢広場による現地ガイド)
(現地ガイド:岩間敬子さん ※元・おらが大槌復興食堂ホール店長)
・国道45号線 [釜石―大船渡―陸前高田―気仙沼]
(三陸沿岸の復興状況を車窓から視察)
・その他
【お問合せ】
有限会社 飛行船 本社
TEL/FAX 028-649-0180
栃木県宇都宮市鶴田2-11-4
【飛行船 店舗】
旅の情報
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【ご宿泊】
浜辺の料理宿 宝来館
日本の白浜青松百選にも選ばれたことがある根浜海岸も
壊滅的なダメージを受けました。
2012年1月より少しずつ営業を再開。
バイタリティー溢れる宝来館の女将さんは
釜石市の名物女将です。
震災時の映像を使用した、女将さんが自ら語る
貴重なお話をお聴きいただきます。
御食事
三陸の海の味をふんだんに使ったお料理は、
地元釜石の食材にこだわり、
その季節に一番旬の味覚をご堪能いただけます。
お風呂
セラミック温泉は有機物・微生物を分解・殺菌しており、疲れた体を癒します。
300ml先の浜辺から大自然の力が伝わり、美容の他、リラクゼーション・
生活習慣病の予防・スポーツ選手の調整やリハビリなどにも活用される
タラソテラピー(海洋療法)の効果があると言われています。
シャンプー/リンス/ボディソープ/石けん/タオル/バスタオル/ドライヤー 完備
※アメニティー バスタオル フェイスタオル 歯ブラシ 浴衣
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【現地ガイド】
「おらが大槌夢広場」のガイドの方が東日本大震災から
学んだ教訓を防災の観点から伝えたいと、
津波の恐ろしさや避難行動を、
多くの犠牲者を出した役場や倒れた防波堤、
実際の避難経路などの現地を巡りなが説明をきくことができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【大槌 郷土伝統芸能『虎舞』】
釜石名物『虎舞』は、大漁と航海の安全を祈願する郷土芸能。
海外公演も行った「向川原虎舞」の皆様が演舞する、
迫力迫る演舞を間近にご鑑賞いただけることになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【見学箇所】
ー1日目ー
◆鉄の歴史館
釜石市に洋式高炉を築造し、国初の鉄鉱石精錬による鉄鋼操業に成功した
大島高任の偉業と、釜石の製鉄業に携わった先代達の偉業を後世に残すために
オープンし、鉄の総合的な資料館としてリニューアルオープンしました。
原寸大に再現された高炉模型とシアターは必見です。
ー2日目ー
◆蓬莱島(ひょっこりひょうたん島)
NHKの「ひょっこりひょうたん島」のモデル。歌詞にあるように町の人たちが
悲しみを乗り越え希望を持てるよう、蓬莱島を復興のシンボルへ。
津波で全壊した蓬莱島の灯台は2012年12月に再建され、大槌港灯台として
海の安全と町の復興のシンボルとなり点滅しています。
◆大槌町視察 旧役場庁舎
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【昼食】
◆シープラザ釜石
釜石駅隣にある、人や物の集まる釜石の情報発信基地。飲食店や、土産物屋の店が
集まっている他、イベント広場や観光案内所が設けられています。
飛行船釜石物産店でもおなじみで、釜石の物産やお土産等が一堂集まり、
復興支援につながる特産品が並ぶ「かまいし特産店」も併設されています。
◆サンフィッシュ釜石
釜石のウニ、ホタテなど季節の新鮮な海の幸のほか、
山の幸やお土産品、お食事処などが揃う市場です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー